お役立ちツール
2020年度作成:活動見える化プログラムの分析チャート
2020年度は、地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業などにおいて活動見える化プログラムを活用した、事業分析とチャート図作成を実施しました。
福井県小浜市『食のまちづくり』条例第5章が求める活動
(福井県小浜市)
小浜市を拠点に地域づくり活動を行う「特定非営利活動法人WACおばま」と協働して、地域づくりをローカルSDGsの観点からバージョンアップする目的のワークショップを2020年9月に開催し、活動見える化プログラムを活用してSDGsと地域循環共生圏をキーワードに「環境」「社会」「経済」への貢献をどう位置付けるかについての検討を行いました。ワークショップで活用したチャート図となります。
拡大(PDF/603KB)
おわせSEAモデル
(おわせSEAモデル協議会/三重県尾鷲市)
地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業に採択されている「おわせSEAモデル」プロジェクトの分析チャート図を作成し、プロジェクトによるSDGs・地域循環共生圏づくりへの貢献性について関係者、企業等に説明する資料として活用しました。
拡大(PDF/1MB)
参考)作成過程の資料
▶分析表;チャートの作成過程で記入する表(PDF/195KB)
種の図書館プロジェクト
(OBUSE食と農の未来会議、一般社団法人スマート・テロワール協会/長野県小布施町)
地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業に採択されている北信スマートテロワールは、多数のプロジェクを展開しており、その一つである「種の図書館プロジェクト」について活動見える化プログラムの分析チャート図を作成し、北信スマートテロワールの皆さんによる月例のプロジェク・ミーティングで活用いただきました。
拡大(PDF/630KB)