EPO中部とは
EPO中部がお手伝い
current topics
「お役立ちツール」の「活動見える化プログラム」に2021年度作成の事例を追加
令和4年度の地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業の選定団体が決定
「お役立ちツール」にワークショッププログラム紹介コーナーを追加しました
GEOC「環境パートナーシップオフィス(EPO)の紹介」資料が完成
8つの地方EPOと結節点GEOCによる『EPOネットワーク』の取組や役割についてまとめています。
2022.04.22
環境省の「地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業」(令和4年度)に取り組む団体の選定結果が公表されました。
2022.04.06
環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」が公開されました
小・中学校向けの環境教育教材です
2022.04.05
活動見える化プログラム
EPO中部では、協働取組の支援のため「活動見える化プログラム」を構築し、地域活動における地域循環共生圏やSDGsへの貢献を可視化する分析手法として活用しています。
EPO中部・協働コーディネーターのリスト
協働取組の促進には、協働コーディネーターの存在が不可欠とされています。EPO中部は地域の人材である協働コーディネーターの活用促進にも取り組んでいます。
SDGsチェックリスト
SDGsチェックリストは事業や活動を17ゴールと関連づける『気付き』のためのツールで、中部地方ESD活動支援センター(EPO中部)のオリジナル・ツールです。
中部の環境イベントリスト
中部エリアで開催されている出展可能な環境関連イベントのリストを作成しました。活動・取組をPRする場・機会をさがす際などにご活用ください。
EPO中部関連業務報告書アーカイブ
平成17年度(2005年度)以降にEPO中部の関連業務において作成された報告書を公開しています。
講演会「待ったなしの脱炭素社会」を開催(石川)
開催日時:2022年5月26日(木)10:10~11:10 申込締切:2022年5月24日(火)
2022.05.20
令和3年度版「子ども環境白書」を作成(岐阜)
「自然のこと(生物多様性のこと)」「地球温暖化のこと」「ごみ減量・資源化のこと」をわかりやすく解説しています。
各省庁の目玉施策をお届けする「霞が関ダイアログ」を開催
開催日時:2022年5月25日(水)18:30~20:00 申込期限:2022年5月24日(火)17:00
2022.05.19
小中学生による水質パトロール隊を募集(愛知)
対象:愛知県内にお住まいの小中学生を含むグループ 募集期限:2022年8月31日(水)
2022.05.17
令和4年度「うるおい環境とやま賞」受賞候補を募集(富山)
募集期間:2022年4月20日(水)~6月30日(木)
ゆうあいシアター「映像で親しむ 日本の森」(上映会)を開催(福井)
開催日時:2022年6月24日(金)14:00~、19:00~ 6月25日(土)10:00~、14:00~
環境省 中部地方環境事務所
中部地方ESD活動支援センター
一般社団法人環境創造研究センター
GEOC
EPO北海道
EPO東北
関東EPO
きんき環境館
EPOちゅうごく
四国EPO
EPO九州