EPO中部とは
EPO中部がお手伝い
「ブルーカーボンを活用! 令和の里海づくりに向けた藻場・干潟の保全・再生の評価の手引き」を公表
ブルーカーボンをはじめとした藻場・干潟の多面的な機能の調査・評価手法をまとめた手引書です。
2025.04.07
プラスチックの資源循環に関する広報動画を公開
サステナビリティ広報大使のさかなクンが出演!資源循環について楽しく学べるよう、クイズあり・なしバージョンの2種類あり。
2025.04.03
岐阜県生態系被害防止外来種リスト・ハンドブックを作成(岐阜)
特に知っていただきたい27種について、特徴や被害の内容、駆除するときの注意点をハンドブックにまとめました。
地域生物多様性増進法の施行と同法に基づく申請の受付開始
法に基づく認定申請の受付を開始しました。活動の手引き・申請書も公開されています。
2025年度版環境学習副読本「わたしたちと環境」を発行(愛知)
小学4~6年生までの間に環境について学ぶ内容を、データや写真等を使って分かりやすく掲載。
冊子「信州で実現する共創型の脱炭素まちづくり」を作成(長野)
脱炭素のまちづくりを推進する際に鍵となった行動を5つのキーアクションとしてまとめました。
2025.04.02
「あいちの未来クリエイト部」が環境学習教材を作成(愛知)
ゲームをしながら環境について学べる環境学習教材を作成しました。
冊子「教室からはじめるSDGs~教室断熱ワークショップの魅力のすべて~」を作成(長野)
断熱ワークショップの魅力やメリットをまとめた冊子です。
令和7年度版生態系ネットワーク財政支援制度集を公表
生態系ネットワーク形成に活用できる環境省・国土交通省・農林水産省の支援制度を紹介したパンフレットです。
2025.04.01
脱炭素ポータルサイト「あいち脱炭素ライフNAVI」を公開(愛知)
脱炭素型ライフスタイルに関する情報を集約したポータルサイト。脱炭素につながる行動例やWEBゲームなどを掲載。
令和6年度版環境白書を発行(福井)
福井県の環境の状況・環境保全に関する施策状況等をまとめています。
『日本の気候変動2025』を公表
本編、詳細編、概要版、解説動画、都道府県別リーフレット、素材集を活用できます。