Information皆さんのお知らせ
第4回環境展「自然との共生へ」とミニ講座を開催(長野)
2025.07.18
本展では、「県内国立公園の雄大な風景やそこに棲息する動植物」や「土壌の生物多様性と生態、それらに依拠した有機栽培」の写真やパネルを多数展示し、「かけがえのない自然の美しさ・大切さ」や「生物多様性」について考えます。
会期中は、小・中学生向けの科学体験教室や一般成人向けのミニ講座に、デジタル地球儀体験を加えたイベントを開催します。
主催:公益財団法人八十二文化財団
共催:一般社団法人長野県環境保全協会
会 期
2025年7月29日(火)~8月11日(月・祝)
会 場
ギャラリー82(長野市岡田178-13 八十二別館1階)
ミニ講座
2025年8月2日(土)13:30~15:00
◆「人や緑の健康を支える土壌生態系」(一般成人向け)
土壌には、微生物以外にも多種多様な生物たちが棲息し植物を支えています。普段気が付かない足元の生物多様性とわれわれ人間の健康との深い関係をわかりやすく解説します。
*事前予約制(定員50名)
*受講料:無料
講師:横浜国立大学・福島大学名誉教授 金子信博氏
◆「デジタル地球儀体験」*【ミニ講座】とセットで開催
開催時間/15:00~15:30
デジタル地球儀を使って、地球の温暖化や地震・津波の状況を観察します。
解説:一般社団法人 長野県環境保全協会
詳 細
公益財団法人八十二文化財団のwebページは こちら🔗
タグ
EPOレポESD・学び・人づくりGreen GiftSDGsエントリー募集おしらせツール/コンテンツ上市事業助成金参加募集/開催案内参加者募集同時解決事業地域循環共生圏富山事業小浜事業業務報告脱炭素越前事業長野事業開催案内
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月