Information皆さんのお知らせ
「住民参加の防災と持続可能なインフラづくり~農業と防災でレジリエンスを高める」を開催
2021.02.11
環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業」の採択団体のひとつである北信スマートテロワールは「住民参加の防災と持続可能なインフラづくり~農業と防災でレジリエンスを高める」(講演・ディスカッション)を開催します。
🔶開催日時
2021年2月17日(水)14:00~17:00
🔶開催方法
オンライン(ZOOMにて配信、申込後URLを送付)
🔶登壇者
山内幸治さん(NPO法人ETIC. 事業統括ディレクター)
馬上丈司さん(千葉エコ・エネルギー株式会社 )
林映寿さん(一社)日本笑顔プロジェクト 代表
モデレーター:川村健一、勝亦達夫(北信スマートテロワール事務局)
🔶主な内容
1.北信スマートテロワールについて(地域循環共生圏とは)
2.持続可能でレジリエンスを高める地域の取組
・食とエネルギーの自給率を高める営農型太陽光発電~ソーラーシェアリング
ソーラーシェアリングとは、地域の人も集まる、エネルギーと食料問題、電気消費量は増加している、災害への備え
・平時を楽しみ有事に備える~防災テーマパークnouvo
台風19号の経験、nouvo⁻ノーボとは、住民が災害復旧に関わること、脱炭素化への問題提起
・災害からの復興と新たな住民自治組織の可能性
女川町の事例、応援しあう文化、周りが面白がる雰囲気、主婦の企業・伴走は大学生
島根県雲南、鎌コンバレーの事例、地域の中で意志を持った人を増やしていく
3.3者でのパネルディスカッション→参加者を交えてのディスカッション
🔶対 象
長野県域と町内・北信エリアを中心とした関心のある方
北信スマートテロワールの関係者(農家、建設事業者等)、若者(松本若者会議関係者)
やってみたい・応援したいと思っていただける方
🔶定 員
150名程度
🔶主 催
北信スマートテロワール
🔶共 催
一般社団法人スマートテロワール協会
🔶後 援
信州大学地域防災減災センター、長野県NPOセンター
🔶予約申込み
申込フォームは こちら
🔶問 合 せ
メール:hokushin.local.sdgs@gmail.com