Facebook Twitter

Information皆さんのお知らせ

地域による 地域のための 地域新電力連続講座 2025を開催

2025.07.11

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構は、全国の地域新電力の先駆者が講師となりノウハウを共有する「地域による地域のための地域新電力連続講座2025」を開催します。

日時・内容

オンライン講座(5回)と現地研修(3回)を開催します。

講座後は質疑応答の後、各テーマについて登壇者と参加者でざっくばらんな意見交換を行います(自由参加・入退出自由)。

各回 14:00~(※現地研修会は開催時間が異なります)

対  象

地域新電力や地域共生型再エネ開発を検討又は実施している地域人材の方
(地域企業の方、地域金融機関の方、自治体職員・省庁の方、地域のNPO/NGOの方 等)

実施方法

オンライン(Zoom)

費  用

無料(研修地までの旅費は参加者ご自身にて負担)

参加申込

参加申込は こちら🔗

※定員に達し次第申込を終了。
※各回、前日正午で申込受付を締切。
※全回ご参加いただくと総合的に理解しやすい構成にしておりますが、ご関心のある回だけのご参加も可能です。

プログラム

(第 1 回)地域新電力の基礎知識

※設立を検討している方向けの基礎知識編
2025年7月23日(水)
・地域新電力の現状 
・制度説明 
・需給管理等実務紹介

 

(第2回)地域脱炭素と体制構築
2025年7月30日(水)
・体制づくりの工夫(官民連携、ガバナンス、人材確保) 
・地域新電力のリスクと対処法
・ノウハウ内製化のポイント 
・100%再エネ電気供給、オンサイトPPAなどの設計・運営
・ローカルシンクタンクとしての働き

 

(第3回)地域のための地域新電力の作り方 
※設立検討中の方や設立済みだが地域のためになる運営を目指している方向けの中級編
2025年8月27日(水) 
・電源調達のポイント 
・リスクヘッジ 
・組織ガバナンス

 

(第4回)再エネ開発×電力小売
2025年10月1日(水)
・太陽光発電、小水力発電、バイオマス発電の開発・運営のポイント
・再エネ開発×電力小売の相乗効果 
・脱炭素先行地域事例  
・補助金など国の支援制度紹介

 

(第5回)地域課題解決事業・まとめ
2025年12月10日(水)
・地域課題解決事業の設計・運営 
・中山間地域での地域交通課題への対応 
・省エネ診断、再エネゾーニング、公用車のEV化  
・第1~4回の振り返り

 

(現地研修①)湘南電力(株)@神奈川県小田原市
2025年9月19日(金)午後半日を予定
地域新電力事業の現場紹介や需給管理実演、再エネを地域で有効活用するEVカーシェア事業について視察します。

 

(現地研修②)神楽電力(株)@島根県浜田市
2025年10月31日(金)午後半日を予定
地域新電力事業の現場紹介や事業運営の課題・悩みを含め事業のリアルをご紹介します。地域主体での風力発電や太陽光発電を視察します。

 

(現地研修③)飯田まちづくり電力(株)@長野県飯田市
2025年11月28日(金)午後半日を予定
地域新電力事業の現場紹介や事業運営の課題・悩みを含め事業のリアルをご紹介します。地域主体での太陽光発電や小水力発電を視察します。


※現地研修①~③全てに、参加者同士のネットワーキングの時間を設けています。
 研修地までの旅費は参加者ご自身にて負担いただきます。


●個別相談会
講座登場者等への個別相談が可能です。地域新電力設立検討や、地域再エネ事業、脱炭素まちづくり計画等についてお気軽に相談いただけます。オンラインでの相談に加え、登壇者の地域新電力への現地訪問も可能です(先着順で締め切る場合があります)。申込方法は、連続講座に申込みされた方に、別途ご案内いたします(個別相談は、講座の開催日以外でも随時受け付けています)。

問 合 せ

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構

メール:jimukyoku◎localgood.or.jp (◎を@に変更下さい)

詳  細

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構のwebページは こちら🔗

一覧へ戻る