EPO中部とは
第5期EPO中部の目標と方針
EPO中部の第5期3年間(2018年度~2020年度)の達成目標と実施方針をご紹介します。
第5期の達成目標
中部地方の協働・ESD・SDGsの活動支援に資するツールとシステムを構築し、活動の質と量を拡充するEPO中部としての方策を確立します。
第5期の実施方針
-
●ESD/SDGsの意義とビジョン及びEPO中部の役割等、協働促進のための情報発信を継続的に行います。
-
●地域づくり活動に対する活動主体や中間支援組織等のニーズや課題を抽出する機会・場づくりを行い、ニーズ・課題等をEPO中部の業務へフィードバックします。
-
●EPO中部独自の協働・ESD・SDGsの活動支援ツール・システムとなる、次の①~④に「動機付け」と「見える化」を視点として取組みます。
①「活動支援に資する主体・場・仕組みのデータ集」の作成・活用
②「活動評価システム(活動効果やSDGs要素を可視化するシステム)」の構築・検証
③「EPO中部・協働コーディネーター」の活用展開
④「ESD/SDGsポイント」チェックリスト・ツールの作成・活用
②「活動評価システム(活動効果やSDGs要素を可視化するシステム)」の構築・検証
③「EPO中部・協働コーディネーター」の活用展開
④「ESD/SDGsポイント」チェックリスト・ツールの作成・活用
各年度の業務実施計画
2020年度 業務実施計画等 | ▶PDFファイルで閲覧 |
---|---|
2019年度 業務実施計画等 | ▶PDFファイルで閲覧 |
第5期事業計画と2018年度業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |
平成29年度 業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |
平成28年度 業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |
平成27年度 業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |
平成26年度 業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |
平成25年度 業務実施計画 | ▶PDFファイルで閲覧 |