スタッフのあれこれ
2021年4月のスタッフのあれこれ
🔶ESD for 2030を受けて第2期ESD国内実施計画(案)が公開され、パブリックコメントの手続きが行われています(5月6日まで)。この中で最も重……
2021.04.30
2021年3月のスタッフのあれこれ
🔶EPO中部の第5期が終わります。この3年間で「環境」の取組にまつわる様々な状況が大幅に変化してきました。SDGsの取組が急拡大しました。第5次環境基……
2021.03.31
2021年2月のスタッフのあれこれ
🔶年度末はしんどいです。今年度いろいろやってきた仕事の整理はせないかんわ、来年度の企画は考えないかんわ、で、さして性能の良くない脳みそがひどく疲れます……
2021.02.26
2021年1月のスタッフのあれこれ
🔶相変わらずイベントの嵐が続いています。その中で面白いESDを一つご紹介。自分が扮装するキャラクター「X博士」の○×クイズコンテンツであちこちの学童保……
2021.01.29
2020年12月のスタッフのあれこれ
🔶2020年ももう終わりです。この年はベートーヴェンの生誕250周年でした。コロナ禍で演奏会が中止や延期になっています。クラシックファンとしては非常に……
2020.12.25
2020年11月
●イベント開催が目白押しです。新型コロナ対応のため、リアルで行う時はマスク・ソーシャルディスタンス・人数制限・換気などの対策を、あるいはすべてオンライ……
2020.11.30
2020年10月
●それぞれの自治体やステークホルダーが地域循環共生圏を目指すということは、どういう意味を持つのか考えています。改めて地域循環共生圏は、地域の活性化によ……
2020.10.30
2020年9月
●EPO中部では複雑な地域活動の取組を可視化する分析ツール「活動見える化プログラム」を開発してきました。複雑な取組を個別に分解しSDGsへの貢献を環境……
2020.09.30
2020年8月
●立て続けにESDに関する専門家のお話を聞くチャンスがありました。8月20日は東京都市大学教授の佐藤真久先生による講演「探求×SDGs」、8月21日は……
2020.08.31
2020年7月
●「こんな時ですが上場しました」という経済番組見ていて、コロナ禍でもSDGsへの取組み進められるじゃないですか、という話。 事例1:東京都内リカーシ……
2020.07.31
2020年6月
●SDGsチェックリスト活用セミナーをオンラインで実施しました。コア参加者4名の方とオンラインミーティングでワークショップ、ディスカッションを行いなが……
2020.06.30
2020年5月
●緊急事態宣言が解除され、少し明るい先が見えてきました。今回の新型コロナ禍には現代社会の脆弱性が突き付けられたような気がします。人類社会、そして地球と……
2020.05.29