お役立ちツール
活動見える化プログラム
「活動見える化プログラム」は活動・取組・事業等を「見える化」したチャート図です
EPO中部が独自ツールとして構築した「活動見える化プログラム」は、多元的な地域の活動における地域循環共生圏やSDGsへの貢献を可視化するための分析手法です。
このプログラムによる分析を通じて、対象となる活動がどのような経緯で行われてきたか、現在どのように連携して行われているか、地域循環共生圏やSDGsにどのように貢献しているかなどを「可視化」しています。
このチャート図及びその作成過程を通じて、活動当事者による活動内容の振り返りや自覚化が可能になっているとともに、活動者は第三者などにこのチャート図で活動内容を説明する資料として活用できます。
「活動見える化プログラム」に関心のある方、自分たちの取組・事業・活動でチャート図を作成してみたい方は、EPO中部へご連絡ください。
➡さらに詳細な概説と分析チャートの作成(入力)方法について(PDF/499KB)
「活動見える化プログラム」の事例チャート集
実際に作成した、自治体やNPO等による活動・事業等の分析チャート図の事例もご覧ください。
2021年度作成の事例
取組(活動・事業等) | 地域 | 取組主体 | 見える化チャート | 作成過程の分析表 |
---|---|---|---|---|
山水と都市が融合した 「ヘルスツーリズム」の推進 |
岐阜県 岐阜市 |
岐阜県岐阜市 | ▶PDF(285KB) | ▶PDF(300KB) |
珠洲市SDGs学習 | 石川県 珠洲市 |
石川県珠洲市 | ▶PDF(273KB) | ▶PDF(247KB) |
SDGs未来都市とよた | 愛知県 豊田市 |
愛知県豊田市 | ▶PDF(290KB) | ▶PDF(239KB) |
長野市中山間地域(芋井地区)の 住民自治コミュニティによる 地域循環共生圏モデルを目指して |
長野県 長野市 |
芋井地区住民自治協議会、 長野県NPOセンター |
▶PDF(463KB) | ▶PDF(441KB) |
里山整備副産物を利用した 海洋資源保全に関する コンソーシアムの構築に向けて |
福井県 越前市 |
合同会社ローカルSD クリエーション |
▶PDF(265KB) | ▶PDF(232KB) |
-
2020年度作成の事例
-
取組(活動・事業等) 地域 取組主体 見える化チャート 作成過程の分析表 持続可能で包摂的な社会実現に向けた
中間支援的アクション富山県 ペックとやま
(環境市民プラットフォームとやま)▶PDF(256KB) ▶PDF(416KB) 福井県小浜市
『食のまちづくり』条例第5章
が求める活動福井県
小浜市福井県小浜市 ▶PDF(603KB) - おわせSEAモデルプロジェクト 三重県
尾鷲市おわせSEAモデル協議会 ▶PDF(232KB) ▶PDF(195KB) 種の図書館プロジェクト 長野県
小布施町OBUSE食と農の未来会議、
(一社)スマート・テロワール協会▶PDF(630KB) ▶PDF(305KB) コンパクトシティ戦略による
持続可能な付加価値創造都市の実現富山県
富山市富山県富山市 ▶PDF(279KB) ▶PDF(433KB) IMAGINE KANAZAWA 2030 石川県
金沢市石川県金沢市 ▶PDF(305KB) ▶PDF(219KB) なごや環境大学SDGs未来創造クラブ 愛知県
名古屋市愛知県名古屋市 ▶PDF(258KB) ▶PDF(197KB)